志村康太です、こんにちは。
いらない商品を売りたいけど、リサイクルショップではあまり高く売れなかったり、中古品を安く買いたいと思っている方もいるでしょう。
そういう人であれば、ぜひ「フリマアプリ」を活用しましょう。
フリマアプリでは、CtoCの要領で、個人同士が売買ができ、売り手は高く売れ、買い手も値切りをすれば、安く商品を手に入れることが出来ます。
今回は、志村康太が、それぞれのフリマアプリの特徴についてまとめてみました。
それでは、具体的に見ていきましょう。
志村康太が勧めるフリマアプリ①「メルカリ」
「メルカリ」は2013年にリリースされ、日本最大級のフリマアプリです。
フリマアプリならまず、メルカリをダウンロードしている人は多いでしょう。
フリマアプリ最大のメルカリの特徴は以下です。
・商品のラインナップが豊富
・ユーザー数が他のフリマアプリに比べて圧倒的に多い
・匿名で発送できる
・支払い方法も種類が豊富であり、クレジット、コンビニ、キャリア決済、ATM、メルペイなどがある
・メルカリ月一支払いで、ついついメルカリで買いすぎてしまった場合も、支払いを翌月末まで遅らせることができる
・配送サービスも充実しており、らくらくメルカリ便や大型家電の場合は、大型メルカリ便を活用できる
・本やゲームなどはバーコードで出品できる機能があるので、出品する手間が省ける
・メルカリが金銭管理をするので、入金トラブルが発生しにくく、安心して売買できる
メルカリには便利な反面、販売手数料が10%とラクマに比べると高いですが、ユーザー数と商品の多さにより、フリマアプリの知名度は圧倒的です。
志村康太が勧めるフリマアプリ②「ラクマ」
メルカリに続いて人気のフリマアプリが楽天が運営している「ラクマ」です。
ラクマの特徴は以下です。
・出品は無料ででき、販売手数料も安い
・楽天IDで誰でも簡単に登録できる
・楽天カードや楽天payのポイントが貯まる
・ラクマ定額パックを活用すれば配送料がお得
・女性向けのファッションが豊富
ラクマの1番のメリットは、メルカリに比べて販売手数料がとても安いということでしょう。
志村康太が勧めるフリマアプリ③「Paypayフリマ」
「Paypayフリマ」は、ヤフーが運営するフリマアプリです。
Paypayフリマアプリの特徴は以下です。
・匿名発送ができる
・決済はpaypayと連携できる
・Yahooオークションの出品を見れる
Paypayフリマはメルカリとラクマに比べてユーザー数は少ないものの、paypayと連携出来る点やヤフーオークションの商品も見れるので、上手に活用しましょう。
いかがでしたでしょうか。
フリマアプリを利用して、効率の良い断捨離をしましょう。
以上、志村康太でした。
志村康太の他の記事はこちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿