2020年7月19日日曜日

志村康太がオススメするふるさと納税は?


志村康太です、こんにちは。



ふるさと納税とは、簡単にいうと地域限定の特産物を購入することでその地域を応援できる制度です。


全国各地の自治体を選べるので、寄付する代わりに、返礼品として、その地域限定の特産物がお得にもらえる仕組みです。


ふるさと納税のメリットは以下です。


・ふるさとの特産物などを通じ、全国各地に寄付ができる

・寄付の使い道が選べる

・寄付した地域限定の特産物をもらえる

・税金還付や条件によっては控除が受けられる


ふるさと納税により、地域の事業活動を守り、地方限定の特産物といった魅力的を発見できます。


今回は、志村康太が、ふるさと納税で特に人気の返礼品をまとめてみました。



志村康太のおすすめ①北海道寿都町


北海道寿都町は、日本海渡島半島の付け根にあり、水産業を中心に発展してきました。

北海道寿都町の人気のふるさと納税は、「北海道の海の幸」を生かした特産物が人気です。


お礼の品は2020年5月現在で、181品あります。


1万円以上の寄付で、紅鮭の切り身パック、いくら醤油漬け、ご飯やお酒のつまみによく合う一晩熟成させ、濃厚な味わい、風味があるバフンウニなどがあります。


2万円以上の寄付になれば、ズワイガニのセット、いくらやウニ、アジの開きなどを盛り合わせた心づくしセットなどがお礼の品としてもらえます。


寄付することで、寿都町では海の幸を守る産業振興や歴史的地域資源を守る運動、体験交流事業の推進などに貢献できます。


海の幸は志村康太も好物なので、特にお勧めしたいですね。


志村康太のおすすめ②鹿児島県大崎町


鹿児島県大崎町は、人口1万3000人の小さな田舎町であり、過疎化が進んでいます。


しかし、豊かな自然と10年連続リサイクル率トップとなったこともあるとても魅力的な街です。


大崎町のふるさと納税は、お礼の品は2020年5月現在で491件あり、マンゴーや大崎名物炭火焼鶏ももえちゃん、自家製ステーキ鹿児島県産和牛切り落としなどが人気です。


特に人気なのが「うなぎの蒲焼き」です。


大崎町ではうなぎの稚魚から養殖、加工まで行っており、うなぎ養殖日本一のクオリティをふるさと納税でお得にもらえます。


夏はウナギを食べたい季節・・・。

この際にぜひいかがでしょうか。


志村康太のおすすめ③山梨県笛吹市

山梨県笛吹市は、「桃」や「ブドウ」の生産量が日本一です。


また、体の疲れを癒す関東有数の温泉である石和温泉があります。


ふるさと納税のお礼の品は、2020年5月現在で、310件あり、人気のお礼品は、「桃」や「ぶどう」、「マスカット」、「メロン」といった「果物類」や「ワイン」です。


特に人気の特産物がシャインマスカットであり、化学肥料を一切使用していない低農薬農法で育てられています。


ふるさと納税の使い道は、桃やぶどうの環境を守ることや子育て環境の充実、温泉施設のプロジェクト費用などにあてられます。


いかがでしたでしょうか。
ふるさと納税はただ地方に納税するだけではなく、納税者にもメリットがあるのです。

返礼品を期待するというのは、少々貢献する気持ちが足りないと思われがちですが、
志村康太は気にせず、好きな自治体にふるさと納税してもいいのではと考えています。

以上、志村康太でした。

志村康太の他の記事

0 件のコメント:

コメントを投稿

志村康太、5Gのスマホが気になる

志村康太です、こんにちは。  最近 5G という言葉はよく聞くようになりましたよね。 でも実際はどのようなものなのでしょうか。 テレビCMではその言葉だけを連呼していて何がどうなるのかはイマイチよくわかっていませんが、ゲームの動きが良くなるならちょっと欲しいなと思います。 今の端...